ガレージの蛇口交換
2022年06月17日
ガレージで作業していて、たまに思っていたのが「水道使いにくい・・・」でした。写真にあるように一つの蛇口から分岐させていたので、いちいち水を流すための切り替えをしないといけませんでした。正直「面倒臭い」。
でも、交換を頼むと数万かかるし、そこまでの事でもないかなと我慢して使っていました。
しかし、Amazonを見ていたら二口の蛇口が6,000円くらいで売っているではありませんか。しかも交換の手順も載ってる。
「これは交換するしかない!」と思い、早速購入。
まずはポンプを止め、水が出ないようにします。
そして蛇口を回して、外します。思ったよりも簡単で、工具も不要で、手で外れちゃいました。
そして今度つける二口の蛇口がこちら。
こちらが付けたところ。シールテープをつけ、回すと良い位置に収まりました。
さらにホースのジョイントを付けたところ。これでホースを使いながらももう一つの蛇口をひねれば水が出てきます。写真にはありませんが、ジョイントをさらに減らして、もっとシンプルになりました。
ちょっとだけ使ってみましたが、ストレスが段違い!もっと早く交換すればよかった。これでガレージの使い勝手も上がります。次のガレージは初めから2口蛇口にします笑
郵政カブのサス交換その2
2020年11月19日
ちょっと前の投稿になりますが、郵政カブのサスを交換しようとしました。
ところが、サスペンション本体に不具合があり、結局返却することに。そして新しいサスを買いました。
(↑左が純正、右が新しいサス)
ところがサスの上側の穴が小さく、カラーを入れ直さないといけない事がわかり、そのまま作業が止まっていました。
(↑穴の大きさが違うので、サスを受ける棒が入らない)
カラー(金属の穴状の物)を入れ替えるには万力を使って押し出す必要があるので、アマゾンでコンパクトな万力を買いました。それがこれ↓
届いてみたらめっちゃ小さい!缶コーヒーより小さい!笑
ま、まあ万力として使えたらいいか・・・と思っていたら、万力が小さいとめっちゃ力を入れないとしっかりと力が伝わらない(汗)
かなり大変でした(笑)
無事カラーのはめかえ終了。右が外したカラー。金属の厚みが違うのがわかりますかね・・・?
装着できました。
黒と赤のコントラストがいい感じ。
早速乗ってみましたが、ちょっとひらひら感が増して、動きがクイックになりました。
それ以外は変わったような変わって無いような・・・?でも、見た目が良くなったので個人的には大満足(笑)
無駄に乗りたくなっちゃいますね。近いうちにツーリング行って来ようかなー。
ガレージ退去後のカギ交換
2020年09月27日
先日の記事でガレージに空きが出たことを書きました。
ガレージ退去後は普通のアパートと同じように退去後のチェックを行います。
・・・と言ってもガレージの中を見るだけなので、よほどの事がなければ即座に確認が済みます(笑)
その後の手続きとしては、鍵交換がメインとなります。次にガレージを借りるお客様にしてみれば、前のオーナーと鍵が一緒だなんて絶対嫌なはずです(僕が新規に借りるならそう思います)。
当然、毎回借りてくれてるお客様が変わるたびに鍵の交換は必須。
交換したシリンダーは希望されるお客様にはプレゼントしてます(笑)
場合によっては鍵交換の領収書もお見せしてます。
これ、あたりまえのように思われますよね。でも、雑な不動産屋さんは、退去時に「鍵交換代」という名目でお金をもらっているのに鍵を交換してないなんてことがあります(経験済み)。
鍵を交換しているものだと思っていたのに、実は前のオーナーさんから鍵が変わっていなかった・・・なんて笑えないですよね。
当社では新しい借主さんには必ず新しい鍵(シリンダー)でお渡ししてます。安心してご入居ください。
車、バイク用ガレージをお探しの方は050-3390-7504までお電話頂くか、ラインやメールでお問合せください。
ガレージに空きが無い場合、ガレージの空き待ち予約をしていただくとガレージに空きが出たときに優先的にご連絡させて頂きます。
バイク用ガレージに空きが出ました
2020年09月23日
バイク用ガレージに空きが出ました。
今まで2棟借りてくれていた方が退去することになり、一気に2棟の空きが出ました。
・・・と言いたいところなのですが、退去とほぼ同時にお電話をいただいた方がいらっしゃいまして、その方が1棟契約していただける事になりました。
というわけで、バイク棟の空きが早くも残り1棟になりました。バイクを保管する環境をお求めの方、急いだほうがいいかもしれませんよ。早いもの勝ちです。
1000ccのスーパースポーツなら4台ほど置けて、共用のコンプレッサー、水道付き。電気(コンセント)もあるのでバッテリーの充電や、ちょっとした電動工具も使えます。照明もあるので夜中でも整備で籠るのもアリ(大きな音はNG)。
賃料は25,000円+税。
2人で借りれば一人当たり12,500円+税でこの環境が手に入ります。
この機会にガレージを手に入れてみませんか?
車、バイク用ガレージをお探しの方は050-3390-7504までお電話頂くか、ラインやメールでお問合せください。
ガレージに空きが無い場合、ガレージの空き待ち予約をしていただくとガレージに空きが出たときに優先的にご連絡させて頂きます。
ガレージの整理整頓
2020年08月08日
ここのところ整理整頓をする時間が多くなっています。気になり始めたら止まらなくなってしまい、隙きあらば整理や掃除をしたりしてました。
で、ガレージの中もだんだんと物が増えてきて、どうにもスッキリしなくなってきました。
お恥ずかしながらこんな様子。
恥ずかしい・・・。
で、棚を買ってきて、組み立てる事にしました。
この棚、アマゾンだと14,000円〜で売ってます。コストコだとなんと8,000円!
↓
コストコに行く知り合いの人に買って来てもらいました。重かっただろうなー(笑)
この棚の良いところは安いのに耐久性と載せられる重量が重いところ!
塗装がしっかりしているのでちょっとくらい引っ掻いたくらいじゃ傷がつかない!
しかも天板一枚あたり450キロまで、棚全体では2,2トンまで載せて大丈夫との事!絶対そんなに乗せることないけれど、がっしり感は半端なくあります。
以前使った事がある棚だと、強度が全然なくて曲がってしまった事がありました。しかしこの棚なら大丈夫。
さくさく組み立てます。
ちょっとコツがいるので、本当は二人で組み立てたほうがいいです(説明書にもそう書いてありました)
お酒をちびちび飲みながら棚を組み立てましたが、こういう時間もサイコーです(笑)
2つを組み立てて、トータル2時間くらいかかりました。流石に疲れた・・・。
出来上がって棚に物をいれた状態がこちら。
床にあった物を棚の中に入れただけですが、ガレージの中はまあまあスッキリしました。これからさらに細かく収納していきます。
整理整頓するだけでも楽しい・・・!!
ガレージの中に車とバイクを同時に収納できるか
2020年04月30日
車棟のガレージを最初に契約してくれた方が3月いっぱいで退去されました。が、空き待ち予約を登録してくれていた方に連絡したところ、すぐに契約してくれました。
その方が早速車を入れていたのを見させていただきました。
車種はマークX。全幅が1795ミリとの事で、内幅ギリギリまで寄せると、これだけの余裕が。
バイクも置けますね。
助手席側をギリギリまで寄せるためにテープでこんな感じにライン取り。これは良いアイデア!
これなら車+大型バイクでもいけそう。
フェラーリとかの全幅2,000ミリくらいある車では厳しそうですが、旧車や小型車などでしたらバイクも同時に保管できそうです。
こうやって見てみると、ガレージのサイズのバリエーションも欲しくなってきますね。
次のガレージ作るときは幅が広いガレージや、奥行きのあるガレージを考えてみようかな。
賃貸ガレージが満室になりました!
2019年11月10日
お陰様で・・・お陰様で・・・
ガレージが満室になりました!(喜)
2年近く前に、自宅の隣の土地が売りに出て、そこから単に自分のためのガレージが欲しかったガレージ構想を考え、銀行に提案して・・・。
郵政カブエアフィルター交換
2019年07月09日
毎日の通勤や、プチツーリングに活躍してくれている郵政カブ君。
カブだと、あんまりメンテナンスしなくても走ってくれるので、ついついメンテナンスをサボり気味になってしまいます(^^;
たまにはメンテしないとな・・・と思い、しばらく交換してないエアフィルターの交換をする事にしました。
取り外したエアフィルターがこちら。
新品がこっち。
今まで使っていたフィルターは色褪せてます。
ガレージがあると雨も楽しい
2019年06月26日
GPZ900Rバーエンド装着
2019年01月23日
昨年買ったGPZ900Rですが、ハンドルのバーエンドがいつの間にか無くなってました(笑)
なので、アマゾンでバーエンドを購入。せっかくなので、車体の色と同じブルーにしました。
装着そのものは難しくないので、サクッとつけました。つけてみた感想は・・・
かかかかっこいい・・・
オレ!(←お前かよ)
やっぱり色を統一した方がまとまった感じが出ますね!^_^
ちょっとしたアイテムですが、満足度アップ!これはかなりテンション上がりました!
まだまだいろいろやっていきたいなー!