ガレージを広めるために(宅建試験終了)
宅建試験、終了しました。
事前の学校の模試などでは、40点〜45点を取っていたので、余裕を持って受験できました。
実際、問題は民法の問題でわからないところがありましたが、大まかには解けた印象で、帰り道は「余裕で合格でしょう」とルンルン気分。
試験後には資格の大原はユーキャンなどの大手の資格会社が答えの速報を出すのですが、それも気にならないくらい「余裕でしょ」と思ってバイクで日本平に遊びに行ってました(笑)
ところが、日本平から帰ってきて、「一応何点取れたかチェックしようかな」と答え合わせをしていくと、怪しい雰囲気が・・・。
「あ、あれ?あ、こんなところにケアレスミスが・・・」というところがあり、結果としては37点。
「ま、まあでも37点なら合格はできるでしょ」と思っていたら、各社の合格予想ラインが36点から38点の間に集中。
合格点が36点か37点なら無事合格。38点が合格点なら2年連続で1点足りずに不合格。
合格発表は12月2日(水)なので、それまでは合格してるかどうか不安な日々を過ごします(笑)合格してて欲しいー!来年もこの勉強はやりたくないー!
ガレージを広めるために(宅建試験)
2020年10月06日
受験票が届きました。
10月18日の試験まで残り2週間を切りました。
わかってはいるんですが焦りますね。去年、1点足りずに不合格だったので、今年は余裕持って合格したいです笑
残り2週間、ここに集中します。宅建を持てれば次のステップも広がってくるので、どんどん次に進んでいきたいです。何がなんでも受かりますよ!
ガレージ退去後のカギ交換
2020年09月27日
先日の記事でガレージに空きが出たことを書きました。
ガレージ退去後は普通のアパートと同じように退去後のチェックを行います。
・・・と言ってもガレージの中を見るだけなので、よほどの事がなければ即座に確認が済みます(笑)
その後の手続きとしては、鍵交換がメインとなります。次にガレージを借りるお客様にしてみれば、前のオーナーと鍵が一緒だなんて絶対嫌なはずです(僕が新規に借りるならそう思います)。
当然、毎回借りてくれてるお客様が変わるたびに鍵の交換は必須。
交換したシリンダーは希望されるお客様にはプレゼントしてます(笑)
場合によっては鍵交換の領収書もお見せしてます。
これ、あたりまえのように思われますよね。でも、雑な不動産屋さんは、退去時に「鍵交換代」という名目でお金をもらっているのに鍵を交換してないなんてことがあります(経験済み)。
鍵を交換しているものだと思っていたのに、実は前のオーナーさんから鍵が変わっていなかった・・・なんて笑えないですよね。
当社では新しい借主さんには必ず新しい鍵(シリンダー)でお渡ししてます。安心してご入居ください。
車、バイク用ガレージをお探しの方は050-3390-7504までお電話頂くか、ラインやメールでお問合せください。
ガレージに空きが無い場合、ガレージの空き待ち予約をしていただくとガレージに空きが出たときに優先的にご連絡させて頂きます。
バイク用ガレージに空きが出ました
2020年09月23日
バイク用ガレージに空きが出ました。
今まで2棟借りてくれていた方が退去することになり、一気に2棟の空きが出ました。
・・・と言いたいところなのですが、退去とほぼ同時にお電話をいただいた方がいらっしゃいまして、その方が1棟契約していただける事になりました。
というわけで、バイク棟の空きが早くも残り1棟になりました。バイクを保管する環境をお求めの方、急いだほうがいいかもしれませんよ。早いもの勝ちです。
1000ccのスーパースポーツなら4台ほど置けて、共用のコンプレッサー、水道付き。電気(コンセント)もあるのでバッテリーの充電や、ちょっとした電動工具も使えます。照明もあるので夜中でも整備で籠るのもアリ(大きな音はNG)。
賃料は25,000円+税。
2人で借りれば一人当たり12,500円+税でこの環境が手に入ります。
この機会にガレージを手に入れてみませんか?
車、バイク用ガレージをお探しの方は050-3390-7504までお電話頂くか、ラインやメールでお問合せください。
ガレージに空きが無い場合、ガレージの空き待ち予約をしていただくとガレージに空きが出たときに優先的にご連絡させて頂きます。
鈴鹿サーキット走行会に申し込みました
2020年09月19日
鈴鹿サーキット走行会に申し込みました!
11月10日(火)に行われる、鈴鹿サーキット走行会に申し込みました。
コロナの影響で、人が集まる催し物がどんどん中止になっています。そんな中、お世話になっているMFDグループと、京都のMテックさん主催でなんと!鈴鹿サーキットの国際レーシングコースを貸し切って走行会を開いてくれます!
走行の枠は午前と午後で30分を1回ずつの計2回。
料金は保険料込みで22,000円
です。
今年の5月頃に鈴鹿サーキットの走行会に申し込んであったのですが、コロナの影響で中止になっていました。
鈴鹿サーキットは走った事がなかったので、非常に楽しみにしていました。が、中止になってガッカリ・・・。
それが、11月という走行会向きの気温の時に走れるなんて、感謝しかないです!
もし興味がある方がいらっしゃったら、
054-363-0811
か、
075-932-6677
までご連絡下さい。
それか、当方まで連絡頂ければご紹介させていただきます(^^)
一緒に鈴鹿サーキット走りましょう!
写真は去年関わっていたエスパルスドリームレーシングが鈴鹿8耐でホールショットを取った時のもの。
それと同じコースを走れるかと思うと、今からドキドキします(笑)
ガレージを広めるために(宅建試験)
2020年09月02日
宅建試験の正式日程と、試験会場の案内のハガキが届きました。
例年10月の第3週の日曜日に行われる宅建試験、今回はコロナの影響で12月27日になるかもしれない、との話がありました。試験会場が密にならないようにすると、会場の確保が難しいとの理由からです。
いやいやいや(笑)
年末の1番ドタバタする時に宅建試験とか、何の罰ゲームですか(笑)
落ち着いて受けられんわw
と思ってたら、予定通り10月18日に正式に試験がある事に決まりました。
あー、良かった。
でも、良くない面も。試験まであと50日ほど、というのが正式に決まったわけです。
気合入れてラストスパートかけないと。
ガレージ広めるためにも頑張ります。
賃貸ガレージの土地を見てきました
2020年09月01日
新たな土地を探してます。
お盆期間の休みを利用して目星をつけていた土地を見て来ました。
10件くらいの土地をピックアップし、それぞれを見てきましたが・・・あ、暑い(汗)
土地を見に行く時は、土地勘がないところだとグルグルするので、カブで行くようにしています。
基本的にはカブで走ってると、エンジンからの熱も来ないし、風に当たっているので夏でも以外と涼しいんです。
ですが、日差しが痛い(笑)
殺人的な暑さです。
ガレージとして向いてる土地を探してきましたが、なかなかピンと来るところがない・・・と思ってたら、「あれ、ここいいんじゃない?」と思うところが一件ありました!
今度はそこを施工業者さん達と一緒に見に行ってきます。
早く次のガレージ建てたいなぁ。
賃貸ガレージの土地探し
2020年08月08日
ガレージ用の土地をあれこれ見ていて、候補の土地を絞りました。で、「いざ買おう!」と決めて不動産会社に連絡したところ、なんと2週間前に買われてしまったとの事。
2年以上売りに出ていた土地だったので、すぐに買い手がつかないだろうと思って油断してました・・・。
後悔先に立たず。
お待たせしてしまっているお客様にも申し訳ない・・・
このことは教訓にしないといけないですね。
行動はしっかり考えるのも大事ですが、決めたら迅速に決断しないといけない。
決断するのは怖い面もありますが、進むときは進まないといけない。
次の土地を探しに動きます。今度は動きを早くします。
ガレージの整理整頓
2020年08月08日
ここのところ整理整頓をする時間が多くなっています。気になり始めたら止まらなくなってしまい、隙きあらば整理や掃除をしたりしてました。
で、ガレージの中もだんだんと物が増えてきて、どうにもスッキリしなくなってきました。
お恥ずかしながらこんな様子。
恥ずかしい・・・。
で、棚を買ってきて、組み立てる事にしました。
この棚、アマゾンだと14,000円〜で売ってます。コストコだとなんと8,000円!
↓
コストコに行く知り合いの人に買って来てもらいました。重かっただろうなー(笑)
この棚の良いところは安いのに耐久性と載せられる重量が重いところ!
塗装がしっかりしているのでちょっとくらい引っ掻いたくらいじゃ傷がつかない!
しかも天板一枚あたり450キロまで、棚全体では2,2トンまで載せて大丈夫との事!絶対そんなに乗せることないけれど、がっしり感は半端なくあります。
以前使った事がある棚だと、強度が全然なくて曲がってしまった事がありました。しかしこの棚なら大丈夫。
さくさく組み立てます。
ちょっとコツがいるので、本当は二人で組み立てたほうがいいです(説明書にもそう書いてありました)
お酒をちびちび飲みながら棚を組み立てましたが、こういう時間もサイコーです(笑)
2つを組み立てて、トータル2時間くらいかかりました。流石に疲れた・・・。
出来上がって棚に物をいれた状態がこちら。
床にあった物を棚の中に入れただけですが、ガレージの中はまあまあスッキリしました。これからさらに細かく収納していきます。
整理整頓するだけでも楽しい・・・!!
ニンジャ君車検
2020年08月02日
ニンジャ君が車検に行ってました。
買ってから2度目の車検。
買ってから3か月くらい最初の車検だったので、所有し始めてから2年ちょっと経った事になります。
時が経つのは早いなあと思います。今年は10月に宅建の試験があるのであまり遠出をしている時間がないですが、試験が終わったらのんびりどこかへツーリングに行こうかなあ。
おススメのところがあれば教えてください(笑)