走り初め
2021年01月07日
行ってきました走り初め。
1月4日に白糸サーキットに走りにいきました。
DRで走るつもりが、タイヤ交換が失敗し間に合わず、急遽モトテックさんよりレンタルレース用GSX-R150を借りてきました・
しかし・・・わかっていた事とは言え・・・寒い・・・。
身体はレザースーツを着ているのでそんなに寒くないんですが、路面温度が低い・・・。
気持ちが全く乗りません(←言い訳)
タイムも全くいいタイムが出ず、なんだか意気消沈しました。
とりあえず転ばないように走ったのですが、こりゃリハビリが必要ですね。
今年はサーキット通う回数増やします(汗)
ガレージに欲しい物(バイクスタンド)
2020年11月24日
バイクを持っていて欲しいものの一つにメンテナンス用のスタンドがあります。
バイクを磨くによし!メンテするによし!眺めるによし!の万能選手です。
という事でアマゾンで買ってしまいました(笑)
↓買ったのはこちら
こんな感じで届きました。お・・・重い・・・。
調べてみると重さ約15キロ。こ、これはガレージの中などで使わないと、ちょっと頻繁な持ち運びはきついかな・・・。
組み立ては簡単で、バイクの下部に当てるためのこんなアダプターもついてます。これで車体を完全に浮かす事ができるので、ガッツリメンテナンスするときにはいいですね!しかもこれが7,000円でお釣りがきます(笑)
DRを載せたところ。リヤタイヤが浮いていますが、この時フロントタイヤも浮いてます。スイングアームを外すような整備や、フロントフォークを外したい時などには、このスタンドがあるとめっちゃ便利ですね!
耐荷重も500キロあるので、重いバイクでも支えてくれそうです。
時期的にもバイクに乗るのが少なくなってくるので、重整備しようかな・・・。
これがあればガレージの中でバイクを浮かせっぱなしにできるので、作業途中で疲れたら次の日以降に後回しにもできますし。ガレージに引きこもろうかな(笑)
郵政カブのサス交換その2
2020年11月19日
ちょっと前の投稿になりますが、郵政カブのサスを交換しようとしました。
ところが、サスペンション本体に不具合があり、結局返却することに。そして新しいサスを買いました。
(↑左が純正、右が新しいサス)
ところがサスの上側の穴が小さく、カラーを入れ直さないといけない事がわかり、そのまま作業が止まっていました。
(↑穴の大きさが違うので、サスを受ける棒が入らない)
カラー(金属の穴状の物)を入れ替えるには万力を使って押し出す必要があるので、アマゾンでコンパクトな万力を買いました。それがこれ↓
届いてみたらめっちゃ小さい!缶コーヒーより小さい!笑
ま、まあ万力として使えたらいいか・・・と思っていたら、万力が小さいとめっちゃ力を入れないとしっかりと力が伝わらない(汗)
かなり大変でした(笑)
無事カラーのはめかえ終了。右が外したカラー。金属の厚みが違うのがわかりますかね・・・?
装着できました。
黒と赤のコントラストがいい感じ。
早速乗ってみましたが、ちょっとひらひら感が増して、動きがクイックになりました。
それ以外は変わったような変わって無いような・・・?でも、見た目が良くなったので個人的には大満足(笑)
無駄に乗りたくなっちゃいますね。近いうちにツーリング行って来ようかなー。
全日本ロードレース選手権IN鈴鹿に行ってきました
2020年11月05日
久々に鈴鹿に行ってきました。
朝8時入りする予定でしたが、起きたのが5時半。前日に全て準備してあったので、そのまま鈴鹿に向かいました。早朝の空いてる高速道路はちょー気持ちいい!
無事到着。
今年は鈴鹿8時間耐久ロードレースも無くなり、全日本も前半戦がコロナの影響で無くなってしまいました。なので、今年鈴鹿で行われるオートバイのレースはこの一戦のみ。
エスパルスドリームレーシングからは生形選手がスポット参戦。
お隣にはST1000クラスで走る津田拓也選手のマシン。生形選手は両チームのアドバイザー兼ライダーです。
チームのサポートでいろいろ動いていたために、レースをゆっくり見ていることができませんでした。今回は忙しかったな・・・。
レースの内容は、ST1000クラスの津田選手が4位、
JSB1000クラスに参戦した生形選手が11位でした。
生形選手のウイリー!
レース終了後、チームのみんなと晩ごはんを食べて、その後静岡に向けて出発!家に着いた時は夜の2時近くなっていました。鈴鹿日帰りはまあまあ大変です(笑)
来年はもっとたくさんレース見たいな〜!
ガレージの整理整頓
2020年08月08日
ここのところ整理整頓をする時間が多くなっています。気になり始めたら止まらなくなってしまい、隙きあらば整理や掃除をしたりしてました。
で、ガレージの中もだんだんと物が増えてきて、どうにもスッキリしなくなってきました。
お恥ずかしながらこんな様子。
恥ずかしい・・・。
で、棚を買ってきて、組み立てる事にしました。
この棚、アマゾンだと14,000円〜で売ってます。コストコだとなんと8,000円!
↓
コストコに行く知り合いの人に買って来てもらいました。重かっただろうなー(笑)
この棚の良いところは安いのに耐久性と載せられる重量が重いところ!
塗装がしっかりしているのでちょっとくらい引っ掻いたくらいじゃ傷がつかない!
しかも天板一枚あたり450キロまで、棚全体では2,2トンまで載せて大丈夫との事!絶対そんなに乗せることないけれど、がっしり感は半端なくあります。
以前使った事がある棚だと、強度が全然なくて曲がってしまった事がありました。しかしこの棚なら大丈夫。
さくさく組み立てます。
ちょっとコツがいるので、本当は二人で組み立てたほうがいいです(説明書にもそう書いてありました)
お酒をちびちび飲みながら棚を組み立てましたが、こういう時間もサイコーです(笑)
2つを組み立てて、トータル2時間くらいかかりました。流石に疲れた・・・。
出来上がって棚に物をいれた状態がこちら。
床にあった物を棚の中に入れただけですが、ガレージの中はまあまあスッキリしました。これからさらに細かく収納していきます。
整理整頓するだけでも楽しい・・・!!
メンテナンス用フロントスタンド手に入れました
2020年05月31日
迷っていたものを買いました。
Jトリップのメンテナンス用のフロントスタンドです。
使用頻度も多くないし、値段はそこそこするのでちょっと購入を迷っていたんです。
が、やっぱりあった方がいいなあと思って、購入しちゃいました。
そして届いたら無意味に使いたくなり、とりあえずニンジャくんを上げてみました(笑)
おお、なんだかレーシーな感じ!
せっかくなので、そのまま洗車。
フロントタイヤもリヤタイヤも浮いているので、ホイールが洗いやすい!
今までだとちょっと洗ったらバイク毎前に動かして、また洗って・・・と繰り返していました。今回はタイヤが浮いているので簡単に手で回せます。ちょっと手が入りにくいところもキレイにできます。
ガレージがあればスタンドを置くところも困らないし(実物見ると結構でかいんですよね)、水道もあるので洗車するにも相当簡単になりました。
もっと早く手にいれればよかったです(笑)
郵便カブハンドル交換とハンドルガード取り付け
2020年05月30日
郵便カブのハンドル幅が狭いことや、ちょっと雰囲気を変えたかったので、ハンドル交換をすることにしました。
夜中の10時からの作業開始(笑)
ガレージの中なら、音だけ出さなければ何時でも、天気も関係なく作業ができます。
↑外は真っ暗
まずはハンドルを外します。・・・汚いw
外したついでに磨けるところ(ハンドルポスト周りやトップブリッジ周辺)を少し磨いておきました。
新しいハンドルを装着。
今回は黒のハンドルにしました。ちょっと引き締まった見た目になります。
で、この段階でもう一つアイテムを追加。
ハンドルガードです。
短距離だと気にならないですが、長距離を走ると風が手にあたるのが意外と疲れるんですよね。あと、ハンドルガードがあれば雨の日や、寒い日なども楽になります。小石などからも守ってくれますし。
しかし・・・思ったよりも大きい(汗)
ちょっと見た目がボテッとしてしまいました。
出来上がりを眺めながらハイボールを飲みつつ、今後もうちょっと小さいハンドルガードに変更しようか考えてました。
磨いたり構想を練ったりしてたら時間はいつの間にか夜中の1時に。
あーでもない、こうでもないと考えている時間も幸せですな。
ガレージのお客様からプレゼントを頂きました
2020年05月24日
ガレージの前を通ったら、ガレージを借りてくれているお客様(Iさん)とばったり遭遇しました。するとIさんは「あ、ちょうど良かった!」とおもむろにバイクのバッグの中からあるものを取り出してくれました。
それがこちら。
なんでも浜松市に「バイカーズ神社」というところがあるようで、バイク乗り達が集まるんだとか。そこでバイクに貼ったり巻きつけたりする安全祈願のグッズを買って来てくれたとの事。
ありがたやありがたや〜〜♫
こういう気持ちがありがたいですね(嬉)
僕は過去にバイクで何度も事故を起こしているので、これ以上事故を起こしたくない気持ちが強いです。ありがたくバイクに付けさせていただきたいと思います。
車もそうですが、バイクは特に怪我をしやすいです。楽しむためには怪我をしない事も大事です。みなさんも安全運転で楽しみましょう!
ガレージを借りていた方から連絡がありました
2020年05月18日
3月に車棟のガレージの借主さん(Mさん)が退去しました。
そのMさんから久しぶりに電話があり、「あれ、どうしたんだろう?」と思って電話に出ました。すると「〇〇を貸してもらうことは可能でしょうか?」という質問。
それは僕の個人的な持ち物なのですが、「いいですよー!どうぞお使いください!」とお貸しすることにしました。Mさんは「ガレージを借りてないのにすみません」と恐縮しきり。
いえいえ、むしろこちらとしては嬉しかったんです。
バイクや車が好きでガレージを借りて頂いたのですが、退去後もお互いその気持ちは変わりません。むしろガレージを通じて知り合えた縁です。それが退去したからと言ってそれっきりになってしまうのも寂しいものです。
むしろ、ガレージを通じて知り合えたからこそ、いい関係を保っていきたいと思っています。退去後もこうやって連絡をいただけることは非常に嬉しかったです。
こうやってガレージ好きな人の和を増やしていきたいですね。
鈴鹿サーキット走行会中止になりました
2020年04月03日
コロナの影響がすごいですね。いろいろな大会や集会などがほとんど中止になっています。
4月15日に予定されていたバトラックス走行会も中止との連絡がありました。鈴鹿サーキットは走った事がなかったので、楽しみにしていました。ですが、「開催は厳しいのかな」という思いもあったので、中止の連絡が来た時に「ああ、やはり・・・」と思いました。
F1、モトGP、スーパーGT、全日本ロードレース選手権など、5月くらいまでの日程はすべて延期や中止。もちろん、来てくれるお客さんやレース関係者の健康を考えると致し方ないのかもしれません。しかし、いつまでこの状況が続くのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
はやくこのコロナ騒動、収まらないかな。スッキリしてサーキット走ったり、レースを見たりしたいですね。